「こらんしょ!会津坂下町」のホームページへようこそ。
あなたは、人目の来訪者です。
豊かな自然に恵まれた福島県会津坂下町は、会津コシヒカリで代表される米の名産地です。いい米といい水から造り出された
会津坂下の地酒には、貴方好みの一本が必ず見つかるはずです。江戸、明治からの伝統が息づく会津坂下町の老舗の地酒
三蔵を紹介します。米、水、酒が旨ければ味噌や醤油だって当然旨い!江戸時代の商家の風情を残した老舗の味噌三蔵を
紹介します。会津坂下町自慢の味噌や醤油をご賞味あれ!
地酒、味噌・醤油とくれば、飲み食い処がついてくるのは当然でしょう。
会津はそば処でもあります。つなぎを一切使用しない会津ブランド「会津のかおり」地粉100%の会津坂下の自慢のそばを
是非味わってください。ラーメンだって昔なつかしい味を守り、長く町の人に親しまれてきました。「そば屋さんなのに、なんで
ラーメン?」と都会の人はびっくりしそうですが、食べてみると納得の一杯なのです。そばとつゆへのこだわりが麺とスープにも
生かされているのです。そして遠い日の子供の頃を思い出しながら・・・、あの懐かしい味の一杯をどうぞめしあがれ!
・・・だけじゃない!知ってました?
忠臣蔵のヒーロー赤穂浪士堀部安兵衛(茶屋町)が生まれた町だって言うことを!国民的歌手春日八郎さん(塔寺)や作曲家の
猪俣公章さん(仲町)の出身地ってことを!世界的に著名な版画家斉藤清画伯の出身地(窪)で、日本画家小林五浪画伯の出身
地(金上)でもあることを!坂下一中の同期生で日本に5人程しかいない女流浮世絵画の第一人者渓斎欣士(けいさい きんし)画伯
の出身地(青木)であり、若者の間で大人気の漫画「クローズ」の作家高橋ヒロシ氏(新栄町)の出身地ということを。背景の校舎は
氏の母校坂下高校がモデルだそうです。生徒は違うけど・・・。それにロカビリー歌手の鈴木やすし氏(小原)も会津坂下町の生まれ
で、シンガーソングライターの嶋崎かんなさんの生まれた町でもあります。そぉ〜なんです、会津坂下町は農業や商業だけでなく
文化・芸能の町でもあるのです。だけじゃないんです!北京オリンピックマラソン代表の佐藤敦之選手(会津高校OB)、ロンドン
オリンピックボクシング代表須佐勝明選手(会津工業高校OB)も会津坂下町生まれで町ゆかりのスポーツ選手なのです。
さらに、さらに明治25年(1892年)〜明治28年(1895年)に福島県知事を務め、衆議院議員当選2回の日下義雄氏、戊辰戦争
の時に飯盛山で自刃した白虎隊士の石田和助烈士の兄弟も会津坂下町(新開津)出身なのです。大阪市民のソウルフードとも
言える「たこ焼き」は1935年(昭和8年)に大阪西成区の「会津屋」初代で会津坂下町出身の遠藤留吉さんが発明しました。
また会津坂下町は、日本の仏教史を大きく変えるかもしれない謎を秘めた太古のロマンあふれる町です。
その象徴が青津地区の亀ヶ森、鎮守森古墳です。その他町内の大小の古墳は百を数えるほどで東北地方最多の古墳密集地帯
です。ヤマト政権が成立する以前の3世紀の古代会津坂下には王権国家が存在していたのです。いったいどんな王族の墓なのか、
ヤマト政権とはどのような関わりがあった人達なのか、関東の埼玉古墳群の王族とも関わりがあったのだろうか。思いを巡らすと
時間の経つのを忘れてしまいます。そして、日本の仏教伝来の歴史を変えるかもしれない高寺(たかでら)の謎・・・。
「立てば前 すわればうしろ 山吹の 黄金千杯 朱千杯 三つ葉うつぎの 下にある」と高寺地区に伝わる詩の謎。お宝を地中
に隠し埋め、山吹の木とウツギの木を目印にしたと言うものです。明治の頃に、この謎を裏付けるような事件があったと言うこと
です。その後、何人もの人が挑戦してきましたが、その謎はまだ解きあかされていません。
町内北裏通りに並ぶ坂下五山とも呼びたいお寺の法界寺、光明寺、光照寺、貴徳寺、定林寺にはいろんなエピソードがあったり
して、歴史的な文化の息吹にも出会えます。ただし、坂下のお寺は京都などの観光地のとは違って一般公開はしていないので、
本堂内の拝観は事前に会津坂下町観光物産協会(0242-83-2111)へ問い合わせてください。
会津地方は京都、奈良に次いで平安〜室町期に像立(ぞうりゅう)された仏像が数多く伝えられていて、中でも会津坂下町は特に
多い地域だと言います。先人の残してくれた文化遺産を巡りながら、どうぞ心行くまで仏都会津坂下を体感して下さい。
♪堀部安兵衛、飲んべ安〜〜♪が、生まれた町だからと言うわけじゃないけれど、夜の坂下も結構楽しいんです。
カラオケでにぎやかに楽しく飲みたい。昔話をつまみに静かに飲みたい。などさまざまなシチュエーションに合わせて飲み屋さんを
チョイスできます。ママさんやマスターは町内や近郷出身の方が多いので、出身中・高校の情報やタウン情報をゲットできます。
中には町の歴史や味情報に精通した方などもおり話に飽きが来ない、時には町の有力者に偶然出会えたりもして、つい時間が
経つのを忘れてしまいます。
このような会津坂下町の名店、見所や飲み食い処をタウンマップにしてみました。
「こらんしょ!(いらっしゃい)」「よらんしょ!(お寄りください)」「あがらんしょ!(お上がり下さい)」、どこからかそんな声をかけられそうな
会津坂下町を「こらんしょマップ」を片手に歩いてみましょう。たまには都会の雑踏を離れて、ホッとする瞬間を求めて「こらんしょ!
会津坂下町」へ、新しい発見や懐かしいものにきっと出会えるはずです。
下の前書きも読んで下さいね。
会津三大田植祭の一つ、会津坂下栗村稲荷神社御田植祭が開催されました。
写真は定林寺での早乙女踊り保存会による優雅な早乙女踊り奉踊。
会津農林高校の生徒も元気ではつらつとした舞を奉踊しました。
2015年7月7日定林寺で撮影